コンサルタント=ピアニスト=ランナーはきょうも語る

現役経営コンサル兼ピアニストがランニングと仕事術とピアノと英語とかについて語ります

【読書メモ】サブ2.5医師が教える マラソン自己ベスト最速達成メソッド

いつものまえがき: ランナーにとっては、走らない時間すなわち一日の9割超の時間もトレーニングである。考えながら走るのは良くないが、走らない時間は正しい考え方で考えよう。そのための読書である。先人の知恵に学ぶ。ただし批判的に読むこと。

ランニング書籍を取り上げるのもあと数冊になりました。

今回取り上げるのはこの本であります。

この本は良著であるです。2つのポイントにおいて:
1.トレーニングの種類が目的ごとに書かれていること
2.メンタルの重要性を説き具体策が書かれていること

まず、1について。トレーニングの種類と目的をまとめると:

  • ジョグ: ペースの構築、フォームや接地感覚のチェック、疲労抜き

インターバル走: 心肺刺激とスピードの慣れ
レペティション走: 同上(インターバルより長い距離での)
ペース走: スピード持久力の養成
距離走またはLSD: 持久力の強化
月1タイムトライアル: 成長実感とモチベーション維持
準高地トレーニング: 夏場での高負荷練習
この他にクロストレーニングとして、筋トレ、ウォーキング、トレッドミル、スイミング、エアロバイク、自転車との組合せも提案されています。

いいですね。

次に、メンタルについて。いくつか引用します:

「やりたくないな」というマイナスのイメージではなく、強くなるためにも「この練習は絶対に必要な練習だ」といったプラスのイメージを持って、モチベーション高く取り組むことで効果も上がります。歯を食いしばって何とかきつい練習をこなせた時の達成感こそが、気分を爽快にし、レベルアップにつながる鍵になるのです。

ラソンのような持久系競技において、パフォーマンスアップのための目標設定強度としては、心理学的には成功する確率が50%(五分五分)に近いことが推奨されています。

「ちょっとした考え方の工夫によって、脳を騙して効率を上げる」これが私の練習法の特徴の一つです。

いいですね。すごくいい。

さらに、第三章では怪我・故障の防ぎ方をきわめて具体的に解説してくれています。

「一歩入魂」のためにもこれはすべて理解しておかなければ。

ではまた。あした。