コンサルタント=ピアニスト=ランナーはきょうも語る

現役経営コンサル兼ピアニストがランニングと仕事術とピアノと英語とかについて語ります

通勤で特殊相対論を検証

(この投稿には最後に簡単な設問があります)

 

特殊相対論では時間は伸び縮みする。その式はこうだ。

f:id:jimkbys471:20170417120628p:plain

ここでcは光速度である。

先週金曜日、いつもの電車だが朝早く海外と電話会議があるためいつもより1時間早く家を出た。

いつもはもたもた走っている通勤電車が、その日だけはやたらと速く感じた。いや実際車窓の流れが速く見えたのであった。

いつもなら50分かかるところが、35分ほどで着いてしまった。すなわち、70%の時間で着いてしまったのだ。

普段が各駅停車でこの日が急行とか快速という訳ではない。同じ快速での比較である。

この物理現象はどう説明したらよいのか。

時間が伸び縮みしたと考えると説明がつく。

我々が普段実生活で経験する速度では、特殊相対論が示す時間の伸び縮みはまったくもって無視できるレベルにしかならない。

たとえば、月や火星に行くロケットが達成すべき速度は地球の重力圏から脱出するのに必要な第二宇宙速度である秒速11.2kmであるが、これは時速にして40,320kmと一時間で地球を1周してしまう、新幹線の最高速度の100倍を上回るおそるべき速度であるが、それでも光速の0.004%に過ぎず、時間が縮む度合いは7x10^(-10)ときわめてわずかでしかない。

いったい金曜の電車はどれだけのスピードで走っていたのであろうか。

普段の所要時間50分をt、金曜の所要時間35分をt'とし、冒頭の式に代入すると、光速の71.4%、およそ秒速21万キロで走っていたことになる。

この速度で仮に赤道上を走ると一秒間に5周あまりしてしまう。

日本の鉄道技術は世界一と言われているが、普段はちょっとしたことで止まったり遅れたりするので我々はなめきっているが、ちょっと本気を出すとここまで速く走れるという事実を見せつけられた。

いや待てよ。だからといって運賃1万倍にされても困る。

 

 

はいここで問題です。どこが間違っているか指摘し修正してください。